概要

当ブラックブックでは、アセット・オーナーの視点から投資環境を評価します。パンデミックによってこれまでの投資レジームが崩壊し、新たな投資の現実として、資産配分の考え方や資本市場の見通しを変えることが求められているため、投資業界に進化がもたらされるでしょう。

Blackbook_short_video-Final
Video Player is loading.
Current Time 0:00
Duration 7:29
Loaded: 0%
Stream Type LIVE
Remaining Time 7:29
 
1x
    • Chapters
    • descriptions off, selected
    • subtitles off, selected
    • en (Main), selected
     
     

    プレビュー

     

    パート1:投資環境

    パンデミックによって投資環境は大きく変化しました。この変化の原因には、パンデミックそのものだけではなく、脱グローバル化、資産クラスのリターン低下見通し、プライベート資産の必要性など、パンデミック以前から根付いていた要素も含まれます。
     

    残念なことに、2022年は債券が株式のリスクを分散する役目を果たしませんでした。2022年の株式と債券のリターンの非常に強い正の相関は持続しないかもしれませんが、過去250年の大半において、やや正の相関が続いてきました。やや正の相関がなぜこれほど長い期間にわたって続いたのかを特定するのは難しいですが、インフレ水準とボラティリティの両方が影響しています。

     
     


    ウェブキャスト

    新しい投資レジームは投資家にとって何を意味するのか?

    ブラックブックの内容について、著者のイニゴ・フレーザー・ジェンキンスとアラ・ハームズワースが、

    パワーポイント資料で解説しております。(英語)(約44分)

     
     
     

    当ブラックブックが、資産配分を担当する方々や投資家が直面する以下のような重要な問題に取り組む際の一助となれば幸いです。

    • 異常な数十年を経験した後の新しい投資レジームへの適応
    • インフレ上昇から身を守る戦略的な方法
    • パブリック市場とプライベート市場への配分を含む、将来のアセット・アロケーション
    • 投資における環境・社会・ガバナンス(ESG)の役割
    • アクティブ運用対パッシブ運用の議論における新しい視点
    • ポートフォリオにおけるデジタル資産の役割
    • アロケーションの基準として資産クラスだけでなくファクターも検討
     
     

    *アライアンス・バーンスタイン及びABはアライアンス・バーンスタイン・エル・ピーとその傘下の関連会社を含みます。アライアンス・バーンスタイン株式会社は、 AB の日本拠点です。

    当サイトは情報提供のみを目的としてアライアンス・バーンスタイン株式会社が作成または翻訳したサイトであり、いかなる場合も当サイトに記載されている情報は、投資助言としてみなされません。当サイトは信用できると判断した情報をもとに作成しておりますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また当サイトの記載内容、データ等は作成時点のものであり、今後予告なしに変更することがあります。当サイトで使用している指数等に係る著作権等の知的財産権、その他一切の権利は、当該指数等の開発元または公表元に帰属します。当サイト中の個別の銘柄・企業については、あくまで説明のための例示であり、いかなる個別銘柄の売買等を推奨するものではありません。

    アライアンス・バーンスタイン株式会社

    金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第 303 号

    加入協会:一般社団法人投資信託協会/一般社団法人日本投資顧問業協会/日本証券業協会/一般社団法人第二種金融商品取引業協会

    投資運用業、投資助言・代理業、第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業

    このサイトにある記事・写真および全てのデータに係る一切の知的財産権は、アライアンス・バーンスタイン株式会社に帰属します。

    このサイトの 注意事項 を必ずお読みください。